口座開設~楽天FX取引開始の流れ
上記金額を獲得できる対象期間: 2022/7/5(火)~ 7/31(日)
現在開催中のキャンペーン
【あなたも今日からデイトレーダー!】日計り信用取引デビューキャンペーン
キャンペーン期間:2022/7/1(金)~ 2022/7/29(金) ※約定日基準
常設プログラム
【CFD(くりっく株365)デビュープログラム】はじめてのお取引で最大50,000円キャッシュバック!
【FXデビュープログラム】FX口座の新規開設&お取引で最大100,000円をキャッシュバック!
【ロボアドデビュープログラム】はじめての運用開始&積立利用で最大2,500円プレゼント
【先物・オプションデビュープログラム】はじめての先物・オプション取引で最大100,000円キャッシュバック!
他にもまだある!
参加できるキャンペーン&プログラム
【米国株式信用取引リリース直前!】米国株式信用口座開設で200円相当の米ドルプレゼント!キャンペーン
キャンペーン期間:2022/6/30(木)~ 2022/8/31(水)
3通貨ペア!スプレッド縮小キャンペーン第3弾
キャンペーン期間:2022/7/5(火)6:00 ~ 2022/8/6(土)5:30
最大10万円が当たる!SBI・iシェアーズ“まるっと米国”積立キャンペーン
キャンペーン期間:2022/7/2(土)~ 2022/7/31(日)
SBI・V保有者限定!SBIラップ購入で最大10万ポイントプレゼント。最低1,000ポイントは必ずもらえる!
キャンペーン期間:2022/6/3(金)~ 2022/7/29(金)
【ハズレなし!最大1万円もらえる】投資デビュー応援キャンペーン
キャンペーン期間:2022/6/1(水)~ 2022/7/29(金)
夏に使える便利なグッズが500名様に当たる!
キャンペーン期間:2022/6/1(水)~ 2022/7/29(金)
【年間最大27,000円相当もらえる!】投資信託のつみたてをするなら「クレカ積立」がおトク!
【対象米国ETFは買付手数料無料!】SBI ETFセレクション
投資信託の保有中に貯まるポイントがずーっと最大50%増量!SBIプレミアムチョイス
投信お引越しプログラム!
Wow!株主デビュー! ~米国株式手数料Freeプログラム~
【SBI証券のポイント投資ご紹介プログラム】
【IPOフレンズプログラム】
25歳以下現物手数料0円プログラム
米国株式移管入庫手数料まるっとおまかせプログラム!
小林 有希さんがチャレンジ!口座開設体験記
SBI証券5つの魅力
ご注意事項
株式会社SBI証券 金融商品取引業者
登録番号:関東財務局長(金商)第44 号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会
SBIネオモバイル証券のやり方!初心者の始め方5STEP
Co.隊長
どうも、元三井住友系の金融マン、稼ぎ隊のCo.隊長(@co_toushi)です。
大手金融機関で10年以上勤めた後退社し、その後は好きなことだけやりながら月約10万円で細々と暮らしております。
※2019年は株2000万円運用で月10万円の生活費を捻出してました。
>>詳細プロフィールはこちら
本記事では 、Tポイントで株が買えるSBIネオモバイル証券の、「ネオモバ」のやり方についてまとめさせていただきます。
ネオモバで少額株式投資を始めようかご検討中の方、どうぞご参考ください。
SBIネオモバイル証券の『ネオモバ』とは?

投資種別 | 株式投資 |
投資先 | 国内株式、ETF等 (上場企業ほぼ全銘柄対象) | 口座開設~楽天FX取引開始の流れ
最小投資金額 | 100円台〜 (1株・1口単位) |
手数料 | 口座開設~楽天FX取引開始の流れサービス利用料月額200円(税抜) [約定金額50万円まで取引放題] ※毎月200円分のTポイント貰える |
特徴 | ✔大手企業運営の信頼性 (SBI証券 × CCC) ✔Tポイントが株式投資に使える ✔手数料もほぼ無料 (得られるポイントと相殺) ✔1株IPOサービスも展開(2019.11.30〜) ✔ネオモバFXサービス(2020.4.25〜) |
SBIネオモバイル証券は、ネット証券大手の「SBI証券」とTポイント運営会社「CCC」が協働して作った株取引サービスです。
日本初、Tポイントを使って株式購入・FXトレードができる点が大きな特徴です。
運営会社の信用もあり、手数料も安く、操作性も良いので、株の少額投資を始めるならネオモバがいいでしょう。
1株単位で買えるので、みずほFGなどの株価が安い銘柄は100円台から購入可能です。(2019.10.29時点)
ネオモバは、月間50万円までの売買の場合、手数料は月額200円(税抜き)です。
ただ、それと引き換えに毎月200Tポイント得られますので実質、 手数料はほぼ無料 です。
【簡単】つみたてNISA(積立NISA)の始め方は?口座開設のやり方から買い方まで解説
引用:金融庁ウェブサイト つみたてNISAの概要
つみたてNISAでは最長20年間投資・運用で得た利益が非課税になります。
非課税となる投資枠は年間40万円と決められていて、 40万円×20年間で最大800万円が非課税で運用可能 です。
本来差し引かれてしまう税金分も投資にあてられるのは非常に魅力的です。
最大非課税金額は120万円×5年で600万円なので、トータルで考えると非課税になる金額はつみたてNISAの方が上です。
売買のタイミングに迷わない
つみたてNISAは、事前に設定した金額と間隔で投資する「積立投資」という方法をとっています。
積立以外の投資方法だと売買のタイミングを自分で見極める必要がありますが、 積立投資はあらかじめ決めた間隔で自動的に買い付けるので、売買のタイミングに迷いません 。
積み立てた資産をいつでも換金できる
積立投資は途中で解約できないと思う方も多いかもしれませんが、 つみたてNISAは積み立てた資産をいつでも換金できます 。
「住宅購入資金」「教育資金」など、目的を定めた資産運用にもつみたてNISAは役立ちます。
ドル・コスト平均法により買付コストを抑えられる
「ドル・コスト平均法」とは、10年以上の長期スパンでの資産形成を前提として、投資信託などの金融商品を定期的に定額で購入していく投資手法のことです。
商品の基準価額が高いときには購入口数を少なくし、基準価額が低いときには購入口数を増やして買い付けます 。
つまり、毎月一定の口数を買う方法よりも買付コストを抑えられることになります。
つみたてNISAはどこの証券会社で始めた方がいい?
つみたてNISA口座の開設先を決める際、以下の3つのポイントをしっかり押さえておくことが重要 です。
①取扱銘柄の多さ
②最低積立金額
③取引手数料・コスト
取扱銘柄の多さ
つみたてNISAの投資商品は、国が定めた基準をクリアした投資信託・ETFに限られています。
取扱銘柄数が多いと言われている証券会社だと、大体170銘柄以上揃っています 。
最低積立金額
つみたてNISAの最低積立金額は金融機関によって異なりますが、100円、1,000円、10,000円のいずれかに設定されていることがほとんどです。
できるだけ少ない金額で始めたい場合は、100円から積み立てられる証券会社を選ぶことをおすすめします 。
つみたてNISAでは積立金額を後から変更することが可能です。
取引手数料・コスト
つみたてNISAで投資できる投資信託は、金融庁が定める基準により購入・解約時の取引手数料が0円(ノーロード)となっています。
どの証券会社においても手数料は一律0円な上に、その他のコストに関しても差異はほとんどありません 。
そのため、取引手数料やコストで証券会社を選ぶのではなく、その他のポイントを見て判断することをおすすめします。
初心者にはバランスの良いSBI証券がおすすめ
あり
Tポイント
SBI証券は口座開設数No.1で、おすすめ証券会社ランキングでも1位として紹介されている人気の証券会社になります。
つみたてNISAにおける 最低積立金額は100円 口座開設~楽天FX取引開始の流れ で、少額から投資を始めたい方やリスクを取りたくない投資初心者に最適です。
また取扱銘柄数が174銘柄と他社に比べて多く、さまざまな種類の商品の中から自分に合ったものを選択できるでしょう。
積立コースは毎日、毎週、毎月の3コースの中から自由に選ぶことができ、さらにきめ細かく「時間分散投資」もできるようになっています。
取扱銘柄数、最低積立金額、サービスすべてにおいて欠点のない、非常にバランスの取れた証券会社 です。
SBI証券の詳細については、公式サイトをご覧ください。
\ 株式取引シェアNo.1! /
【辛口】SBI証券の評判・口コミは?メリット・デメリットを徹底解説[やばい?] 大手証券会社のSBI証券は、初心者・上級者問わず幅広い層の株式投資家に愛用されています。 InvestNaviが発表するネット証券おすすめランキングで1位を獲得し、口座開設…
つみたてNISA(積立NISA)の始め方・やり方
ここからは、つみたてNISAの始め方とやり方を解説いたします。
STEP1:つみたてNISA口座を開設する証券会社を決める
まずは、 つみたてNISA口座を開設する証券会社を決めましょう 。
一番気にすべきポイントは銘柄ラインナップです。
なるべく変更しなくても良いように、自分の希望に合った商品に投資できる証券会社を選択しましょう。
つみたてNISAおすすめ証券会社という記事でも紹介していますが、 SBI証券は業界最多水準ののラインナップを提供している人気の証券会社になります。
\ 株式取引シェアNo.1! /
【徹底比較】つみたてNISAのおすすめ証券会社&銘柄ランキング!初心者に最適な口座は? 「老後2000万円問題」がさけばれる昨今、将来不安なく暮らしていくために投資に取り組むということが一般的になってきました。 数ある投資商品・制度の中でも将来のため…
STEP2:必要書類を提出する
その際、 口座開設に必要な書類を集めて提出する必要があります 。
確実に必要となるのは、運転免許証などの「本人確認書類」と「マイナンバーカード」です。
必要書類を提出し終えたら証券会社が税務署に申請を行ってくれるので、審査の結果を待ちましょう。
STEP3:証券会社に入金手続きを行なう
つみたてNISA口座の開設が正式に認められたら、 次は積立投資のための入金手続きを行います 。
①自動引き落とし
②ネット入金
③銀行振込入金
④ATMカード入金
口座内の 資金が不足すると買い付けは実施されないので、必要な資金を毎月自動で引き落とせるように設定しておくと安心 です。
STEP4:積立投資する商品を選ぶ
入金が完了したら、積立投資をする商品を選択しましょう。
ここからは「SBI証券」の画面を見ながら解説していきます。
ファンド名のところに「つみたてNISA」のアイコンが表示されていれば、つみたてNISAで積立投資が可能です。
口座開設~楽天FX取引開始の流れ 希望の銘柄を選択して、積立設定を行いましょう 。
SBI証券の取扱銘柄の中には、 日経平均株価や米国株式のS&P500などの株価指数との連動を目指した「インデックスファンド」や、好成績を狙った「アクティブファンド」などがあります 。
一般的にインデックスファンドは信託報酬が低く抑えられていることが多いので、なるべくコストを抑えて投資したい方におすすめです。
インデックス投資とは?メリット・デメリットをわかりやすく解説 インデックス投資は、投資初心者でも投資成果を比較的上げやすい投資方法の一つとして、近年注目を集めています。 しかし中には名前は聞いたことがあるけれど、なぜ初心…
STEP5:毎月の積立金額を決める
つみたてNISA設定画面で銘柄を設定したら、続いて「積立設定金額」を入力します。
入力方法を「金額入力」か「比率入力」のどちらかを選んで指定しましょう。
入力方法を指定したら、毎日コース・毎週コース・毎月コースの3コースの中から積立ペースを決めます。
「金額入力」を指定した場合、銘柄ごとに積立設定金額を入力します。
月々最大約3万3,000円なので、その範囲内で積立金額を決めてください 。
投資資金が多いほど非課税になる額も多くなるので、資金に余裕がある方や投資に慣れている方は、なるべく投資枠ぎりぎりの金額を設定することをおすすめします。
ちなみにSBI証券は、投資可能枠を残らず使い切るために「NISA枠ぎりぎり注文」という注文方法を用意しています。
STEP6:目論見書と設定内容を確認して完了
積立金額を入力し終えたら、 各投資信託について必要な重要事項を説明した「目論見書」を確認します。
目論見書には投資判断に必要な事項が記載されているので、購入前に必ず目を通しておきましょう。
最後に「積立設定内容」を確認したら完了です 。
SBI証券の積立設定は、複数銘柄を一括で設定でき、積立設定金額の「自動計算機能」なども付いていてとても便利です。
\ 株式取引シェアNo.1! /
つみたてNISAの始め方まとめ
中〜長期的に備えたい資金がある方は、本記事を参考にしてつみたてNISA口座を開設をしてみてはいかがでしょうか 。
ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設に必要なモノと開設方法
画像出所:公式ツイッター
会社名 | 株式会社 bitFlyer |
---|---|
設立 | 2014年1月9日 |
事業内容 | 仮想通貨交換業およびブロックチェーン開発・サービス事業 |
資本金 | 41億238万円(資本準備金含)* |
代表取締役 | 林 邦良 |
本社所在地 | 〒107-6233 東京都港区赤坂 9-7-1 ミッドタウン・タワー |
登録 | 仮想通貨交換業者登録(登録番号 関東財務局長 第 00003 号) |
主要取引銀行 | 株式会社三井住友銀行 |
会計監査人 | EY新日本有限責任監査法人 |
株主 | 株式会社 bitFlyer Holdings |
アルトコイン販売所で新たにステラルーメン(XLM)、ネム(XEM)の取扱いを開始しました。
— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) August 6, 2020
Web(PC/スマホ)とスマホアプリ(iOS/Android)のアルトコイン販売所で売買いただけます。XLM、XEMについての詳細はこちらをご覧ください。https://t.co/ArYlc1yThb#XLM #XEM #仮想通貨
[※1]App Ape 調べ。国内の暗号資産取引アプリ「スマートフォンアプリの市場/利用状況データ」レポートの iOS、Android 版共に No.1を獲得。調査対象期間 2020 年 1 月 - 6 月。(月間アクティブ利用者数は対象期間中、各月において。)
[※2]暗号資産(仮想通貨)取引サービス利用者 20-59 歳男女 1,000 人を対象に、インターネットによるアンケートを実施。調査実施日は 2021年6月11-14日。調査機関:株式会社インテージ
人気のビットコインFXで 月間取引高1兆円超 を記録!口座数250万の国内最大級の取引所
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含 口座開設~楽天FX取引開始の流れ む)
2. 口座開設にあたって
2-1. 口座開設基準
- 20歳以上の日本在住者
- 法人(株式会社、有限会社、合同会社、合資会社、社団法人)
外国籍の方でも日本在住ならば口座開設が可能となっています。
- ≫ PEPs (外国の重要な要人等)
- ≫ 反社会的勢力の関係者
- ≫ 未成年
- ≫ 口座開設~楽天FX取引開始の流れ 外国に居住している方
2-2. 事前準備品
- メールアドレス
- 電話番号(携帯電話番号も可)
- 本人確認書類
- 銀行口座
- 運転免許証
- 個人番号カード
- 各種健康保険証(紙型健康保険証)
- 各種福祉手帳
- 住民票の写し
- 特別永住者証明書
- パスポート(日本国が発行する旅券)
- 各種健康保険証・共済組合会員証(カード型健康保険証)
- 各種年金手帳(厚生年金、国民年金、共済年金等)
- 印鑑登録証明書
- 在留カード
なお、法人口座を開設する場合は、登記事項証明書が必要となります。
3. 口座開設方法と手順
【bitFlyerの口座開設の手順】
- メールアドレスの登録
- 利用規約、取引時交付書面などへの同意
- 本人情報の登録
- 本人確認書類の提出
- 取引目的等の確認
- 銀行口座の登録
- 本人確認書類(はがき)の受け取り
項目 | ウォレットクラス | トレードクラス | 口座開設~楽天FX取引開始の流れ
---|---|---|
仮想通貨のお預入 | 10 万円/7 口座開設~楽天FX取引開始の流れ 日間 | 〇 |
仮想通貨のご送付 | 口座開設~楽天FX取引開始の流れ10 万円/7 日間 | 〇 |
仮想通貨のご購入・ご売却 | ー | 〇 |
Lightning | 口座開設~楽天FX取引開始の流れー | 現物・FX・Futures |
日本円のご入金 | 口座開設~楽天FX取引開始の流れ10 万円/7 日間 | 〇 |
日本円のご出金 | 10 万円/7 日間 | 〇 |
ビットコインをつかう | 10 万円/7 日間 | 〇 |
ビットコインをもらう | 〇 | 〇 |
bitWire | 10 万円/7 日間 | 〇 |
ビットコイン決済 | 10 万円/7 日間 | 〇 |
最大仮想通貨送付・決済額 | 10 万円/7 日間 | 制限なし | 口座開設~楽天FX取引開始の流れ
3-1. アカウントの作成
1.メールアドレスの入力
2. アドレス登録
3. パスワード設定
- 9文字以上100文字以内
- アルファベット小文字、アルファベット大文字、数字、記号のうち最低 口座開設~楽天FX取引開始の流れ 2 種類を組み合わせ
※よく使われる文字列「1234」「1980」「asdf」などは4文字ではなく、全体で1文字としてカウント
4.同意事項確認
5.二段階認証設定
- 認証アプリ(Google Authenticator)
- SMS認証
- メール認証(暗証番号4桁)
- ログイン時
- 外部アドレスの登録時
- 日本円の出金時
- 仮想通貨の外部送付時(必須)
3-2. トレードクラスにアップグレード
1. 【取引時確認】のページへ進む
2. 基本情報、住所、電話番号の入力
3. 【本人書類を提出】
5. 取引目的等を確認
-
口座開設~楽天FX取引開始の流れ
- 外国の重要な公人かどうか
- 重要な公人の関係者(親族含む)かどうか
- 職業
- 財務情報(年収/金融資産)
- 取引を行う目的
- 投資経験
- ビットフライヤーへの登録の経緯
- 内部者登録(ビットフライヤーが取り扱う仮想通貨の発行者及び管理者、関係会社やその株主。また、仮想通貨取扱業者の主要株主・役員・従業者など)
6. 銀行口座情報確認
7.日本円の入金
まとめ
関連コラム
みんかぶ編集室の投稿
\ オンライン口座開設で直ぐに取引 /
ビットコイン/円レート・チャート
主要通貨レート
暗号資産(仮想通貨)注目記事
ビットコインのレバレッジ取引は楽天ウォレット|おすすめポイントや口コミを紹介
【必見】ビットコインのレバレッジ取引で利益を出すために知っておきたいポイント
【上級者向け】暗号資産選びと同じくらい大切な銘柄選定法 | 銘柄ペア数の多さで増える投資機会
暗号資産コラム週間ランキング
1
ビットコイン、一時2万ドル割れ、大底が近い兆しも
2
反撃の狼煙?ビットコイン、2万ドル割れから反発
3
「ビットコインはコモデティ」SEC委員長コメント巡り思惑錯綜
4
グレイスケール、米証券取引委員会を提訴へ ビットコインETFの非承認で
5
ビットコイン相場が下げ渋る背景
暗号資産ニュース週間ランキング
1
Three Arrows Capitalの清算が実行 | 数千億規模のファンドで一体何が?
2
CT Analysis第32回レポート『Ethereum 2022年夏 次期アップグレード「The Merge」とその後のロードマップを理解する』を無料公開
3
【史上最大】イーサリアム「The Merge」が実装間近 | 概要を詳しく解説
4 口座開設~楽天FX取引開始の流れ
【約3兆円規模】なぜ今「Celsius」が話題なのか?時系列で解説
5
InstagramがNFTシェア機能を実装 | EthereumとPolygonが対象
メデイア・広告掲載について
- TOP
- 仮想通貨
- 暗号資産(仮想通貨)初心者入門
- 暗号資産(仮想通貨)入門
- ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設に必要なモノと開設方法
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。また、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、株式会社マネーパートナーズソリューションズ、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、株式会社FXプライムbyGMO、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、SIX ファイナンシャルインフォメーションジャパン、Dow Jones、Hang Seng Indexes、株式会社bitFlyer 等から情報の提供を受けています。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
SBIネオモバイル証券のやり方!初心者の始め方5STEP
Co.隊長
どうも、元三井住友系の金融マン、稼ぎ隊のCo.隊長(@co_toushi)です。
大手金融機関で10年以上勤めた後退社し、その後は好きなことだけやりながら月約10万円で細々と暮らしております。
※2019年は株2000万円運用で月10万円の生活費を捻出してました。
>>詳細プロフィールはこちら
本記事では 、Tポイントで株が買えるSBIネオモバイル証券の、「ネオモバ」のやり方についてまとめさせていただきます。
ネオモバで少額株式投資を始めようかご検討中の方、どうぞご参考ください。
SBIネオモバイル証券の『ネオモバ』とは?

投資種別 | 株式投資 |
投資先 | 国内株式、ETF等 (上場企業ほぼ全銘柄対象) |
最小投資金額 | 100円台〜 (1株・1口単位) |
手数料 | サービス利用料月額200円(税抜) [約定金額50万円まで取引放題] ※毎月200円分のTポイント貰える |
特徴 | ✔大手企業運営の信頼性 (SBI証券 × CCC) ✔Tポイントが株式投資に使える ✔手数料もほぼ無料 (得られるポイントと相殺) ✔1株IPOサービスも展開(2019.11.30〜) ✔ネオモバFXサービス(2020.4.25〜) |
SBIネオモバイル証券は、ネット証券大手の「SBI証券」とTポイント運営会社「CCC」が協働して作った株取引サービスです。
日本初、Tポイントを使って株式購入・FXトレードができる点が大きな特徴です。
運営会社の信用もあり、手数料も安く、操作性も良いので、株の少額投資を始めるならネオモバがいいでしょう。
1株単位で買えるので、みずほFGなどの株価が安い銘柄は100円台から購入可能です。(2019.10.29時点)
ネオモバは、月間50万円までの売買の場合、手数料は月額200円(税抜き)です。
ただ、それと引き換えに毎月200Tポイント得られますので実質、 手数料はほぼ無料 です。
コメント