CFD投資と信用取引の違いを完全解説!7つのポイントで徹底比較
投資初心者
投資家サト
- CFDと信用取引を4つのポイントで比較
- 結論:CFD投資がオススメ
【初心者向け】CFD投資は儲かる?基本知識から稼ぐコツまでゼロから解説 今回はぼくがメインで運用しているCFD投資について解説します。 本記事の内容: CFD投資の成績 基本知識・メリット・デメリット 儲かってる人・損してる人の事例を紹介 .
CFD・信用取引を使う目的
投資家サト
▼CFD・信用取引を使う2つの理由
【比較】CFDと信用取引7つの違い
投資家サト
項目 | CFD※ | 信用取引 |
① レバレッジ | 5~20倍 | 3.3倍 |
② コスト | スプレッド 価格調整額 金利調整額 権利調整額 | 取引手数料 金利 貸株料 逆日歩 権利処理等手数料 |
③ 銘柄 | 全138種類 株価指数CFD 商品CFD バラエティCFD 株式CFD | 東証上場株式のうち 証券取引所 選定銘柄 |
④ 取引期限 | 無 | 6ヶ月 |
⑤ 取引時間 | 平日24時間 信用取引のメリットとリスク (銘柄による) | 平日 9:00~15:00 |
⑥ 追証 | 有 | 有 |
⑦ 方式 | 相対取引 | 取引所取引 |
比較①:レバレッジ
▼レバレッジとは?
手元資金よりも大きな金額で取引をすること。少額からお金を増やしたい人が使う。
▼レバレッジ比較表
項目 | レバレッジ | |
CFD※ | 株価指数 | 10倍 |
商品 | 20倍 | 信用取引のメリットとリスク|
バラエティ | 5倍 | |
個別株 | 5倍 | |
信用取引 | 上場株式 | 3.信用取引のメリットとリスク 3倍 |
▼100万円の銘柄に投資する場合
- CFD:5~20万円
- 信用取引:33.3万円
比較②:取引コスト
▼コスト比較
項目 | CFD | 信用取引のメリットとリスク信用取引 |
取引手数料 | スプレッド | 有料 (ETF等は無料) |
保有にかかる費用 | 価格調整額 権利調整額 金利調整額 | 金利 貸株料 逆日歩 権利処理等手数料 |
▼CFD3つのコスト
- 価格調整額:
株価指数CFDや商品CFDで発生。
参照元の先物の乗り換えにより発生する価格差を調整する。(配当や金利差を受け取るまたは支払う) - 権利調整額:
個別株CFDの配当金に相当。(売りの場合は支払うコストとなる) - 金利調整額:
外貨建て商品を原資産とする取引で発生。
日本円と外貨の金利差が毎日徴収される。
具体例:日経225にかかるコストで比較
▼シミュレーション条件
- ケース
:日経225銘柄を買いで1年間保有
:投資金100万円 - 比較対象
CFD:日本225(GMO)
信用取引:ダイワ上場投信-日経225
▼比較表
項目 | CFD | 信用取引 |
取引 手数料 | 500円 (スプレッド) | 無料 |
保有コスト | 無 (価格調整額:プラス) | 金利:約2.5万 +権利処理等手数料 |
「長期保有だとCFDがコスト面で有利」
比較③:取扱銘柄
投資家サト
比較④:取引期限
比較⑤:取引時間
- CFD:平日24時間売買可能
- 信用取引:平日9:00~15:00
投資家サト
比較⑥:追証の有無
▼追証とは?
証券口座に入れた金額以上の損失が出た場合に発生する証券会社に支払わなければならないお金。
簡単にいうと証券会社への借金。
CFD・信用取引ともに追証あり です。
ノックアウトオプションは儲かる?評判はどう?10万円チャレンジの成績・戦略をブログ公開 この記事ではノックアウトオプションは儲かるのか?について紹介します。 本記事の内容: 10万円チャレンジ成績公開 ノックアウトオプションの戦略・手法 メリット・デ.
比較⑦:取引方式
▼取引方式の違い
証券会社の言い値なので取引の透明性は低い。
実際の売買価格なので取引の透明性は100%
つまり 取引の透明性では「信用取引が有利」 と言えるでしょう。
比較結果まとめ:CFDが有利
▼CFDと信用取引比較まとめ
項目 | CFD※ | 信用取引 |
① レバレッジ | 5~20倍 〇 | 3.3倍 △ |
② コスト | スプレッド 価格調整額 金利調整額 権利調整額 〇 | 取引手数料 金利 貸株料 逆日歩 権利処理等手数料 × |
③ 銘柄 | 全138種類 信用取引のメリットとリスク 株価指数CFD 商品CFD バラエティCFD 株式CFD 〇 | 東証上場株式のうち 証券取引所 選定銘柄 △ |
④ 取引期限 | 無 〇 | 6ヶ月 △ |
⑤ 取引時間 | 平日24時間 (銘柄による) 〇 信用取引のメリットとリスク | 平日 9:00~15:00 △ |
⑥ 信用取引のメリットとリスク 追証 | 有 = | 有 = |
⑦ 方式 | 相対取引 △ | 取引所取引 〇 |
投資家サト
CFD投資ならGMOクリック証券がオススメ
総合評価 | |
---|---|
コスト | |
信頼性 | |
取扱銘柄 | 138銘柄 |
特徴 | ・ 信用取引のメリットとリスク CFD国内シェア№1 ・売買手数料0円!コスト安 ・スマホアプリが使いやすい |
投資家サト
【2022年1月】CFD取引おすすめ証券会社は?8社徹底比較ランキング 本記事ではCFD取引におすすめの証券会社について解説します。 本記事の内容: 証券会社の選び方4つのポイント ランキング形式でオススメを紹介 おすすめ証券会社を徹底.
まとめ:CFDと信用取引を比較!結論はCFDがオススメ!
投資家サト
【どっち?】BinanceとBybitの特徴を比較|仮想通貨購入の手数料やステーキング制度の違いを解説
ビジネススキル/仕事術
海外の暗号資産取引所では 日本国内では買えないコインを買える 信用取引のメリットとリスク だけでなく、 ローンチプールなどの新しいコインをもらうシステム を利用することができます。
- 海外の暗号資産取引所を使うメリットとデメリットを知りたい
- BinanceとBybitはどっちがおすすめ?
- 海外の取引所の口座開設とコインの購入方法は難しい?
- どんなリスクがある?対策は?
【海外のおすすめ暗号資産取引所】
【海外の仮想通貨取引所を使うメリット&デメリット】
一般的にクリプト業界では日本は後進国です。購入できるコインの種類やサービス内容においては、 海外の暗号資産取引所の方が進んでいます。
・メリット|国内の取引所で買えない仮想通貨が買える
- 国内で買えないコインが買える
- 仮想通貨を持っているだけで他のコインがもらえる制度がある
- ステーキングできるコインの種類が多い
- レバレッジの幅が大きく、追証もない
一番大きなメリットは、「 国内の取引所では扱っていないコインを購入できる 」というところでしょう。
暗号資産はボラティリティ(価格変動性)が高く、大きく儲けることができるチャンスも。しかし、そうした チャンスの多くはコイン発行直後 です。
一方で海外取引所のBinanceでは300以上のコインが購入できます。 日本の10倍以上の種類のコインが上場している のです。その分、稼げるチャンスも増えますよね。
仮想通貨やNFTゲーム、Move 信用取引のメリットとリスク To EarnなどWeb3の新しいサービスを利用するには、多機能な海外の暗号資産取引所が必須なのです。
・デメリット|リスクが大きくなる
- 手数料が割高になる
- 管理が面倒
- リスクが大きくなる
- 送金ミスには要注意
国内の暗号資産取引所からコインを送金 | 送金手数料(BTCの場合0.0005BTC) |
銀行振り込み | 3.5%(2,000円以下なら一律で2,信用取引のメリットとリスク 000円) |
クレジットカード払い | 3.5〜6.5%(1,000円以下なら一律1,000円) |
海外の取引所を使う場合も国内の取引所は必須 信用取引のメリットとリスク です。海外の取引所だけでもコインを買うことはできますが、日本円の出金には対応していません。つまり現金化できないのです。
また、海外の規制は国内に比べて緩く、それゆえリスクも大きくなります。 資産や個人情報の流出などが起きてもおかしくはありません。
仮想通貨を送金する際には、30桁ほどの英数字からなるアドレスとチェーンを入力する必要がありますが、 送金アドレスを間違えて入力してしまって資産が消えてしまう ことも頻繁に起こっています。
【Binance(バイナンス)とBybit(バイビット)の特徴比較|どっちがおすすめ?】
BinanceとBybitでは、特徴や強み、向いている人が異なります ので、詳しく解説していきます。
・基本情報で特徴を比較
Binance(バイナンス) | Bybit(バイビット) | |
所在地 | マルタ | ドバイ |
取扱コイン数 | 700以上 | 160以上 |
ユーザー数 | 600万人以上 | 120万人以上 |
1日の取引高 | ¥4,257,329,377,102 (2022年6月14日時点) | ¥127,715,809,718 (2022年6月14日時点) |
入出金手数料 | 入金:無料 出金:通貨による | ともに無料 |
取引手数料 | 0.1% (BNB保有量や取引量などによって最大0.015%) | 0.1% (総資産価値または直近30日の取引高によって最大0%) |
日本円の入金 | クレジットカード可 | クレジットカード&銀行振込可 |
日本語対応 | ○ | ○ |
スマホでの取引 | ○ | ○ |
最大レバレッジ | 20倍 (ゼロカットあり) | 100倍 (ゼロカットあり) |
独自発行コイン | $BNB ¥29,496.82/枚 (2022年6月14日時点) | $BIT ¥60.76/枚 (2022年6月14日時点) |
「レバレッジ」とは証拠金取引のことで、要は 自分の預けている金額の何倍まで取引できるか ということです。その反対の一般的な取引は「現物取引」と呼ばれます。
「信用取引」とは?普通の取引(現物取引)との違い
【ご注意】
『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、株式会社FXプライムbyGMO、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、SIX ファイナンシャルインフォメーションジャパン、Dow Jones、Hang Seng Indexes、株式会社bitFlyer 等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 信用取引のメリットとリスク また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information 信用取引のメリットとリスク Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 信用取引のメリットとリスク 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
欧米主要国の金融引き締めを受けたリスク回避の動きから1カ月ぶりに26000円割れ
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編 信用取引のメリットとリスク
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! 信用取引のメリットとリスク やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに! 信用取引のメリットとリスク
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
株の最大レバレッジと追証の危険性|リスクを把握して活用すべし
西村剛(にしむらつよし)
フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.信用取引のメリットとリスク 0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。
著書に『株3年生の教科書(総合科学出版)』、『株2年生の教科書(総合科学出版)』、『実戦 空売りトレード(明日香出版社)』
ディセトラのセオリー|ディセンディングトライアングルの活用法
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! ディセンディングトライアングルを知って相場を有利に…
- 2022年4月22日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
株の失敗で大損しないための3つの方法
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 株式投資は、本業で貯めた資産を活用して、さらに資産…
- 2020年12月29日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
ナンピン買いを成功させるコツ|ナンピン計算の仕方
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! ナンピン買いとは 信用取引のメリットとリスク ナンピン買いとは、保有している銘…
- 2022年6月7日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
カップアンドハンドルの利確ポイントとだまし回避の方法
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! カップアンドハンドル(カップウィズハンドル)とは …
- 2022年4月15日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
寄り付き成り行きにメリットはある?デメリットと対策もまとめて解説
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 寄り付き成り行きとは 株式相場の取引時間は基本的に…
コメント