FXのスリッページとチャートのレート表示について
すみませんがご存知の方お教え下さい。 FXで決済の逆指値注文が注文レートより安値(-0.05pipsスリッページ)して不利なレートで約定したのですが、その会社提供のチャートではその約定した時間のレートの最安値が私が約定したレートよりも高値位置で表示されてありました。 その時間帯でのレートでは、チャートを見る限り私のほうが安値のレートなので、本来なら私が約定したレートがチャート上で最安値として表示されるべきではないでしょうか? 大幅なスリッページの場合、そのスリッページしたレートではチャート表示では無視されるのでしょうか? ・噂でFXは相対取引なので実際のレートより故意的に不利なレートで約定させ、その時点で会社の利益となるような経営をしている会社があるときいたことがあるのですがが実際のところどうなのでしょうか? スリッページについて ・インターバンクレートでの取引でコストが最も安いFX会社をご存知の方がいらっしゃれば、すみませんがお教え下さい。
みんなの回答
- 2007/10/05 01:02 回答No.1
BIDとASKを確認して本当にそうか確認してください、 チャートでは実際の価格と乖離することがありますと注意事項に書いてないか確認してください。 FX会社は一長一短なのではっきりとは言いにくいです。 http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/ 上の為替王さんが進めている業者が一様お勧めですがご自分で調べることもお勧めします。
関連するQ&A
現在、くりっく365のインヴァスト証券で取引している(主にポンド通貨)のですが、最近妙にスリッページになります。 もちろん指標発表時などの動きの激しいときは仕方ないのですが、最近よくあるのは午後10~翌朝までの動きがゆっくりになったときです。レートを見るとその時はレートが次々に表示されるのではなく、10pipsくらいづつ増減したりしています。 スリッページといっても多少なら仕方ないと思うのですが、20~30pips離れて(しかも毎回悪い方向に)約定します。「買った瞬間に-30pipsでスタート」とかもあります。 ただ、それでも約定した直後にそのレートになるのであれば、「注文が遅れたんだな」と納得できるのですが、スリッページで離れて約定したにも関わらず、レートが何回か表示されてもそのレートまで落ちてないときもあります。これはおかしくないですか?それともよくあることなのでしょうか? 一応、分かりやすく例を挙げます。 1.180円10銭で買い、180円80銭まで上がる。 2.その後、5~10pipsくらいのわりと大きな幅で下げ始める。 (ただしレート表示間隔は、いつもよりはゆっくり) 3.180円50銭まで落ちたので利確しようと決済。 4.しかし、実際に約定した価格は、180円20銭。 5.その後、何回かレート表示されるが180円40銭や180円30銭など。 6.少し経って180円10銭までレートを下げる。 これは単に業者側のサーバー(?)でレート表示が遅れているだけなのでしょうか?パソコンはハイエンドスペックなのでこちらのせいではないと思いますが…。原因が分かる方、もしくは同じような症状がある方がいましたら教えてください。
3つの質問があります。 スリッページについて ◆株の逆指値注文とFXの逆指値注文に違いについてなんですが、実際、株取引で逆指値注文というのは使ったことがないですが、株取引の注意事項などに逆指値の注文価格と成立価格に差が生じることなんかは聞いたことがないんですが、FXでの逆指値注文では、注文価格と成立価格に差が生じることがあるみたいですが、どうして株の逆指値にはスリッページがなく、FXにはそういう現象が起こるんでしょうか? ◆2つめの質問なんですが、どうしてFXの「指値注文」にはスリッページは生じないのか、御指南下さい。 ◆3つめの質問なんですが、何故FXの「逆指値注文」が不利な注文方法と言われているのかわかりません。。。 株と同じで逆指値は待ち伏せ的な注文で、不利ではないと思いますが違うんでしょうか? 例えば、上昇トレンド中に買い注文を逆指値で入れておけば、そのまま私の逆指値注文を約定して、そのまま上昇していくので、とても有利な注文方法ではないでしょうか? 逆に指値の方が、一旦下げて、約定してから上げて行ってくれないとダメなので不利な注文のような感じですが。。。 皆さん、よろしくお願いします。
米国雇用統計発表時や重大な指標発表時における以下の海外FX業者のスリッページについて教えてください。 たとえば、FXPRIMUSで5ロットの逆指値注文入れてて○pips滑ったとかSaxobankで取引してるのに○pips滑ったとかです。 FXPRIMUS FXCC Pepperstone FXPro Saxobank これらの業者で取引されている方、どうか回答をお願いいたします。
相対のFX業者が提示するレートはユーザー毎に異なるのでしょうか? 実際に取引しているFX業者(相対取引)の提供するものと異なるチャートを使って エントリーのタイミングを計っているのですが、チャートが損失方向に動いたときは 直ぐに損失額が反映されるのに、利益方向に動いたときは、なかなか 利益額が反映されないような気がしてなりません。 スリッページやスプレッドを差し引いても10Pipsくらい抜いたかな、と思っても 5~6Pipsくらいしか取れていません。 相対取引だからユーザー毎に提示するレートが異なるのでしょうか? たとえばロングポジションを取ったユーザーには低いレートを提示する、とか。 でも、こんなことをするとユーザー毎に過去のチャートの値が異なってしまいますよね。 なんだかよくわかりません。 よくご存知の方、回答をお願い致します。
現在FX会社でMJでUSD/JPYをメインに取引しているのですが、最近指標発表時に逆指値が10Pips以上スリッページが発生します。 最近では雇用統計で21Pips、ISMで15Pipsなどでした。(今までは3~6Pipsぐらい) その他、同時間帯で約定済み注文が注文済み欄に表示されず決済注文が出せない、新規注文が取り消せずに約定してしまい、前記のとおり決済できなず、システム全般が混乱していた時間帯が雇用統計で10分~20分程度、ISM非製造で5~10分程度でした。 この時、センターに電話すると、『当社のサーバーが脆弱のため・・・。決済注文は受け付けていません。』とのことでした。 さて、雇用統計もISM重要指標の為、ある程度のスリッページは仕方ないかとはおもうのですが下記に質問いたします。 (1)前記指標時、上記程度のスリッページは他社でも普通程度のスリッページですか? (2)前記指標時、注文・約定・決済などの取引の混乱は何処のFX会社でも起こりますか?? (3)前記トラブルはFanox系なら何処も起こりますか?また、Saxo,Gft系ではいかがですか? 仮に、他社でより良い環境の会社があるとして (4)取引システムに前記のような混乱が生じない、又は、生じにくい事を中心にスリッページが少ない会社で推奨の会社はありますか? (5) (4)に、更に常時のスプレッド(手数料含む)が少なく、指標時にも成行が成功し易いという条件を加えるとどこかありますか? 長くなりましたが、次回、雇用統計に間に合うように会社をシフトできればと思っております。 解る部分、答えられる部分だけでも結構ですので、よろしくお願いします。 尚、この会社は約定しずらいことで有名で、指標時に成行(スリッページ10Pips)が成功しない為仕方なく指値・逆指値で注文しています。
こんにちは。 FXについていくつかご質問させて下さい。 私は6月5日16時ころに(ユーロ/円)で以下の注文を出していました。 --------------------------------------------- <新規>逆指値注文 138.000円(買) <決済>指値注文 138.330(利食い) <決済>逆指値注文 137.700(ロスカット) --------------------------------------------- 相場の動き自体は20時から21時ころにかけて 予定通り円安方向に動いてくれて良かったのですが、 思わぬスリッページが発生していて結果は損失になっておりました。 ↓↓↓ --------------------------------------------- 新規約定値 138.582 (21:スリッページについて 30) 決済約定値 138.330 (21:30) --------------------------------------------- いくら逆指値と急な変動だったとは言え、 60銭近いスリッページが発生するのは正直困ったものです。 しかも新規約定した直後、利食いのつもりで入れていた 138.スリッページについて 330の決済注文が、こちらは指定した値段通りに、 新規注文と同タイミングで約定されておりました…。 新規と同時に損切が発生するとはガックリです。 そこで以下のご相談です。 1.新規逆指値注文の許容スリッページを指定できる業者はありませんか? (もしなければ他にスリッページが少ない業者などご存知でしたらお教え下さい) 2.IFOの決済注文を、レートを指定するのではなく、 新規約定値より+80銭、あるいは-80銭といったように指定できる業者はありますか? 他にみなさんが、スリッページを少なくするするために 気をつけていることなどをお教えいただけたら幸いです。 長くなってしまい恐縮ですが、 よろしくお願いします(><。)
FX業者で指値や逆指値をレートではなく『レート差』で注文できるところを教えてください! 例: レート差を6Pipsで買い逆指値注文する。 注文時点の買値レートが112.525の場合、112.585に逆指値が注文される。 今のところ『FXトレードフィナンシャル』では可能であることが分かってます。 よろしくお願いいたします。
FX会社で、表示されているレートで約定できる会社は? スリッページとは、表示されているレートで、クリックしても、そのデータがFX会社のサーバーに届き、FX会社が銀行との間のヘッジも行う瞬間に、レートが変わることを指すようです。 まねぱと社以外であれば、教えてください
9/7の米国雇用統計発表で米ドル/日本円のレートが急落しましたが、 そのさなか、IFOの注文が新規売り・決済買いとも一気に約定しました。 急落後のレートは、113.50より下で推移していたものと思います。 注文内容: 新規売り(逆指値)113.80 決済買い(指値) 113.70 約定レート: 新規売り(逆指値)113.50 決済買い(指値) 113.70 急落の中の逆指値だったので、実際の新規約定レートは30pips下でした。 一方で、決済レートは指値どおり113.70でした。 というわけで、20pipsのロスで決済されました。 そこで2つの疑問がわいたのですが、 ・実際のBidレートよりはるか上での指値買い注文があっても、その指値どおりのレートで約定されるものなのでしょうか?(業者に問い合わせたところ、そのような回答でした) ・約定レートである113.70は、実際のBidレートとは20pipsほどのかい離でしたが、ではこの20pips分の差額はどこへいったのでしょうか?(逆に113.70で売れた人がいるのでしょうか?)
FXのリスクについての質問ですが、 色々見て回って 一番のリスクはスリッページによる損失だと思いました。 このスリッページは、実際どの程度なのでしょう。 今、ひまわり証券の通常口座で取引し始めたばかりですので この口座でのスリッページがどの程度か知りたいです。 土日を挟んだ場合は1円以上平気でいくと思いますが。 最悪、土日はポジションを持たないので 逆指値を出している状態、取引時間帯で 変動が激しい場合のスリッページ がどのくらいか特に知りたいです。
スリッページについて
今話題の原油、
石炭に投資!?
各国が影響を大きく受ける資源は決まっています。
オーストラリアであれば鐵鋼石や石炭、カナダは石油、南アフリカは金やパラジウム、などです。
基本的に資源国通貨と呼ばれるだけあって関係性の強い資源価格が先行指標として機能するケースも多々見られます。
トレードに関連する
ニュースが豊富
高金利通貨が多い
キャンペーン内容
キャンペーン対象者
1:これから新規で口座開設をされる方
2:口座開設はしたが入金をしたことが無い方
さらに10Lot以上お取引された方
キャンペーン期間
・キャンペーンお申込期間:2022年7月4日(月)スリッページについて ~2022年9月30日(金)
・お取引期間:2022年9月30日(金) マーケットクローズまで
キャッシュバック時期
キャンペーンに関する注意事項
- 本キャンペーンはキャンペーン条件が満たされれば自動的に申込まれるものではなく、キャンペーン専用申込フォームからのお申込みが必要となります。キャンペーン専用申込フォーム以外からのお申込は適用対象外となりますのでご注意ください。
- キャンペーン期間内に、新規に口座開設を完了していただいたお客様が対象となります。
- キャンペーン期間中の取引が対象となります。ただし、最終日が営業日ではない場合(土・日曜日等)、直前の営業日のマーケットクローズまでの取引が対象となります。
- キャンペーン申込期間以降のお申込については適用対象外となりますのでご注意ください。
- 注文が約定した時点でお取引とみなします。注文中の未約定注文や取消された注文は含みません。
- お取引1Lotとは、各通貨ペア10,000通貨単位(=1Lot)のお取引のことをいいます。
- 2017年11月25日(土)のシステム統合前に「旧みんなのFX」と「旧みんなのシストレ」で口座開設し現在「みんなのFX」で複数の口座をお持ちの方で、両方で本キャンペーンにお申込された場合、最新のお申込を対象とさせていただきます。口座を合算しての集計は行いません。また、両口座でキャンペーン商品を受け取ることはできません。
- 個人口座および法人口座をお持ちの場合は、口座毎に取引高の集計を行います。口座を合算しての集計は行いません。
- 「みんなのFX」のFX口座での取引量にて集計いたします。シストレ口座並びにオプション口座の取引量は含みません。
- 本キャンペーンはお1人様(1口座)につき1回限りの適用とさせていただきます。
- 下記に該当される場合はキャンペーン対象となりませんので、予めご了承ください。
- 対象者抽出時とキャンペーン賞品発送時のいずれかに証拠金残高が0円以下または、口座解約されている場合(対象者抽出日時などに関するお問い合わせにはお答えできません)
- イタズラ、重複、虚偽のデータ等を用いた不正な申込、契約約款に抵触する等の不適切な取引であると当社が判断した場合
- 口座開設手続きにおいて、手続きに掛かる時間及び書類不備等でキャンペーンが終了してしまった場合
- 口座開設手続きにおいて、当社規定による審査により、口座開設をお断りさせていただいた場合
約5分で申込完了!最短当日取引可能
今なら新規口座開設で
最大 50,000 円キャッシュバック【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。 スリッページについて
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
【FXリアルトレード解説】ポンドドル(2022.7.1)4時間足レベルの戻り目を獲りにいったトレード
リアルトレード
▼リアルトレード動画はこちら
- 買っているトレーダーよりも売っているトレーダーの方が多い状態
- 買いたいトレーダーより売りたいトレーダーの方が多い状態
このブログで何度も何度もお伝えしていますが、 こういった強固なラインによってレートが抑えられたことで、相場は一旦これ以上「上」の価格で取引することを拒否したことと同意となり、その後の反転・下落に対して非常に高い優位性をもつことになります。
- 傾きはガンガンに下向き
- レートを上から抑えている
よって、売り注文が通れば1時間足の根っこから今回の値幅(4時間足レベルのレジサポ転換ラインまで:下記チャートの赤太線)を獲れることになります。
1回目の利確
2回目の利確
- いきなり急騰してきた
- 週末でもう眠いので早めに決済したかった
1時間足チャート
15分足チャート
▼リアルトレード動画はこちらから見れます
FXで勝てなくて苦しんでいる全てのトレーダーの方達へ こんにちは、100億円トレーダーです。 FXトレードをしていて、こんなことで悩んではいないでしょうか? 「なぜ、FXの勉強を真面目にしているのに安定して稼ぐこと.
3ヶ月くらい真剣に私のマンツーマン添削を受ければ、見違えるほどトレード成績が向上していくことは間違いありません。
「技術に昇華させるための訓練」
・私が安定して利益を上げている4つの鉄板エントリーパターンの徹底解説
・2年半勝てなかった私が安定して利益を上げられる常勝トレーダーになれた理由
・たった1つのエントリパターンだけで15億稼いでしまったトレーダーの話
・勝率が高くリスクリワード比も良い最強のエントリーポイント
・9割のFXトレーダーが負けてしまうたった1つの要因
・逆張りトレードをしても絶対に上手くいかない明確な理由
・なぜあなたが買えばレートは下がり、売れば上がるのか?スリッページについて
今話題の原油、
石炭に投資!?各国が影響を大きく受ける資源は決まっています。
オーストラリアであれば鐵鋼石や石炭、カナダは石油、南アフリカは金やパラジウム、などです。
基本的に資源国通貨と呼ばれるだけあって関係性の強い資源価格が先行指標として機能するケースも多々見られます。トレードに関連する
ニュースが豊富高金利通貨が多い
キャンペーン内容
キャンペーン対象者
1:これから新規で口座開設をされる方
2:口座開設はしたが入金をしたことが無い方
さらに10Lot以上お取引された方
キャンペーン期間
・キャンペーンお申込期間:2022年7月4日(月)~2022年9月30日(金)
・お取引期間:2022年9月30日(金) マーケットクローズまでキャッシュバック時期
キャンペーンに関する注意事項
- 本キャンペーンはキャンペーン条件が満たされれば自動的に申込まれるものではなく、キャンペーン専用申込フォームからのお申込みが必要となります。キャンペーン専用申込フォーム以外からのお申込は適用対象外となりますのでご注意ください。
- キャンペーン期間内に、新規に口座開設を完了していただいたお客様が対象となります。
- キャンペーン期間中の取引が対象となります。ただし、最終日が営業日ではない場合(土・日曜日等)、直前の営業日のマーケットクローズまでの取引が対象となります。
- キャンペーン申込期間以降のお申込については適用対象外となりますのでご注意ください。
- 注文が約定した時点でお取引とみなします。注文中の未約定注文や取消された注文は含みません。
- お取引1Lotとは、各通貨ペア10,000通貨単位(=1Lot)のお取引のことをいいます。
- 2017年11月25日(土)のシステム統合前に「旧みんなのFX」と「旧みんなのシストレ」で口座開設し現在「みんなのFX」で複数の口座をお持ちの方で、両方で本キャンペーンにお申込された場合、最新のお申込を対象とさせていただきます。口座を合算しての集計は行いません。また、両口座でキャンペーン商品を受け取ることはできません。
- 個人口座および法人口座をお持ちの場合は、口座毎に取引高の集計を行います。口座を合算しての集計は行いません。
- 「みんなのFX」のFX口座での取引量にて集計いたします。シストレ口座並びにオプション口座の取引量は含みません。
- 本キャンペーンはお1人様(1口座)につき1回限りの適用とさせていただきます。
- 下記に該当される場合はキャンペーン対象となりませんので、予めご了承ください。
- 対象者抽出時とキャンペーン賞品発送時のいずれかに証拠金残高が0円以下または、口座解約されている場合(対象者抽出日時などに関するお問い合わせにはお答えできません)
- イタズラ、重複、虚偽のデータ等を用いた不正な申込、契約約款に抵触する等の不適切な取引であると当社が判断した場合
- 口座開設手続きにおいて、手続きに掛かる時間及び書類不備等でキャンペーンが終了してしまった場合
- 口座開設手続きにおいて、当社規定による審査により、口座開設をお断りさせていただいた場合
約5分で申込完了!最短当日取引可能
今なら新規口座開設で
最大 50,000 円キャッシュバック【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 スリッページについて 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 スリッページについて スリッページについて 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
【FXリアルトレード解説】ポンドドル(2022.7.1)4時間足レベルの戻り目を獲りにいったトレード
リアルトレード
▼リアルトレード動画はこちら
- 買っているトレーダーよりも売っているトレーダーの方が多い状態 スリッページについて
- 買いたいトレーダーより売りたいトレーダーの方が多い状態
このブログで何度も何度もお伝えしていますが、 こういった強固なラインによってレートが抑えられたことで、相場は一旦これ以上「上」の価格で取引することを拒否したことと同意となり、その後の反転・下落に対して非常に高い優位性をもつことになります。
- 傾きはガンガンに下向き
- レートを上から抑えている
よって、売り注文が通れば1時間足の根っこから今回の値幅(4時間足レベルのレジサポ転換ラインまで:下記チャートの赤太線)を獲れることになります。
1回目の利確
2回目の利確
- いきなり急騰してきた
- 週末でもう眠いので早めに決済したかった
1時間足チャート
15分足チャート
▼リアルトレード動画はこちらから見れます
FXで勝てなくて苦しんでいる全てのトレーダーの方達へ こんにちは、100億円トレーダーです。 FXトレードをしていて、こんなことで悩んではいないでしょうか? 「なぜ、FXの勉強を真面目にしているのに安定して稼ぐこと.
3ヶ月くらい真剣に私のマンツーマン添削を受ければ、見違えるほどトレード成績が向上していくことは間違いありません。
「技術に昇華させるための訓練」
・私が安定して利益を上げている4つの鉄板エントリーパターンの徹底解説
・2年半勝てなかった私が安定して利益を上げられる常勝トレーダーになれた理由
・たった1つのエントリパターンだけで15億稼いでしまったトレーダーの話
・勝率が高くリスクリワード比も良い最強のエントリーポイント
・9割のFXトレーダーが負けてしまうたった1つの要因
・逆張りトレードをしても絶対に上手くいかない明確な理由
・なぜあなたが買えばレートは下がり、売れば上がるのか?関連記事
コメント