FX初心者必見

無料で使えるFXチャートのおすすめは

無料で使えるFXチャートのおすすめは
FX

FXチャートのおすすめアプリはどれ?無料でダウンロード可能なものを厳選して比較

FXのチャートアプリとは、過去の為替相場の値動きをグラフに表したスマートフォンアプリ
・メリットは、 「スマホ一台でFXの取引が完結する」「外出時でも気軽に取引ができる」「FXのマーケット情報をリアルタイムで入手できる」
・デメリットは、「画面が小さく本格的なチャート分析は難しい」「通信が不安定な場合がある」
・FXチャートアプリの比較ポイントは、「画面の見やすさ」「機能性の高さ」「情報量」

おすすめのFXチャートアプリは松井証券の”MATSUI FX”GMOクリニック証券の”FXneo外為オンラインLIGHT FXDMM FXLINE FXFXブロードネットの7種類
・松井証券の”MATSUI FX”の「チャートスピード注文」では、チャート画面を見ながらタップ1つで素早く注文ができるため、売買のタイミングを逃さず取引が可能

今なら 新規口座開設した方にFX取引額に応じて最大50万円キャッシュバック実施中

松井証券”MATSUI FX”のチャートアプリでは、チャート画面を見ながらタップ1つで素早く注文ができる「チャートスピード注文」が搭載されているため、売買のタイミングを逃さず取引ができます。

また、MATSUI FXでは、取扱20種類の通貨ペアに業界最小の100円から取引を始めることが可能です。

今なら新規口座開設した方にFX取引額に応じて最大50万円キャッシュバック実施中 です。

まだ、口座をお持ちでない方はこの機会にぜひMATSUI FXの口座を開設してみてください。

\ 100円から取引できる! /

Media Argo公式LINEでは、投資家のみなさまにとって有益な情報を随時配信していきます。

まだ友だち追加がお済みでない方は、 この機会にぜひ無料で登録しておきましょう。

\ 7/31まで!200円のBTCゲット/

FXチャートアプリとは?

・ FXのチャートアプリとは、過去の為替相場の値動きをグラフに表したスマートフォンアプリ
FXで資金を増やしていくためには、チャートを的確に分析する必要があるため自分が操作しやすいチャートアプリを選択することが重要

FXのチャートアプリとは

松井証券の”MATSUI FX”

過去の為替相場の値動きをグラフに表したもの

FXチャートはパソコン用とスマートフォンアプリの2種類があり、FXのチャートアプリとはスマートフォンアプリを指します。

FXチャートアプリは高機能で操作しやすいものが増えてきており、外出先でもスマホ一台でFX取引ができることから多くのトレーダーが利用しています。

FXで資金を増やしていくためにはチャートを的確に分析して将来の為替の予測を立てる必要があるため、自分が操作しやすいチャートアプリを選択することがとても重要です。

\ 100円から取引できる! /

FXチャートアプリのメリット

・スマホ一台でFXの取引が完結する
・外出時でも気軽に取引ができる
・FXのマーケット情報がリアルタイムで入手できる

スマホ一台でFXの取引が完結する

FXチャートアプリがあれば、入金から相場の分析、新規注文、決済までFXの一連の取引をスマホ一台で完結できることがメリットです。

外出時でも気軽に取引ができる

FXチャートアプリではスマホがあれば外出時や仕事の休憩時間などでも気軽に取引ができます。

常に携帯しているスマホのアプリであるため、 エントリーのチャンスがあれば逃しにくく、エントリーした後でも値動きを確認できて利益確定や損切りの判断が素早くできます。

FXのマーケット情報がリアルタイムで入手できる

多くのFX会社が提供するFXチャートアプリでは、各国の経済情報や重要指標などマーケット情報を配信しているため、リアルタイムで情報収集を入手することが可能です。 無料で使えるFXチャートのおすすめは

また、LIGHT FXやDMM FXでは「プッシュ通知」やLINE FXでは「LINE通知」があり、わざわざチャートアプリを開かないでも最新情報をチェックできるためとても便利です。

【必見】FXの未来予想アプリを紹介|無料でチャート予測して取引できる!

おばあさん

【8社比較】FXスマホアプリのおすすめランキング!初心者でも使いやすいのは? 今回はFXのスマホアプリについて紹介していきます。 最近では外出先でもFXをやりたい人が増えているため、スマホアプリのニーズが強く.

おすすめのFX予想アプリまとめ

おすすめのFX予想アプリまとめ

今回はFXのおすすめアプリについて詳しくまとめていきました。

数あるFXアプリの中でも外貨ex byGMOのアプリは初心者にも使いやすくておすすめです。

また、運営しているFX会社の外貨ex byGMOの評判はかなり高く、FXサービスの顧客満足度もいいので、使っていくFX会社が決まっていない場合は、この機会にこの会社を使ってみてください。

\口座開設&取引で最大150,000円!/

▼FX初心者の方は以下の記事をご一読ください!

・本ウェブサイトは、株式会社デジタルアイデンティティ(以下、「弊社」と表記します。)によって運営されており、その著作権その他の知的財産権は弊社に帰属します。本ウェブサイトの全部又は一部を無断で転用・複製することはできません。
・本ウェブサイトは、情報提供及び解説を目的としたものであり、FXその他の金融商品に関する契約締結の代理、媒介、斡旋、勧誘や投資・運用等の助言を行うものではありません。本ウェブサイトの情報の利用及び投資に関する最終的な決定は利用者の判断によるものとし、弊社はこれに一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトに含まれる記述・計算等はあくまでも例に過ぎず、弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに含まれる情報には将来の業績や事象に関する記述が含まれている可能性がありますが、それらの記述は予想であり、その内容の正確性等を保証するものではありません。弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、弊社はその内容について保証するものではなく、その使用等に関して弊社は一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトの内容は予告なしに変更、削除する場合があるほか、システムメンテナンス等のため一時的に公開、情報提供を停止する場合があります。
・その他、弊社は利用者が本ウェブサイトを用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。

LIGHTFX


→当サイト限定レポートがもらえる!

トラッキングトレード


→FXブロードネットの口コミを見てみる

シュッピン---2022年6月度月次情報を発表

facebook-share

シュッピン 1333 -39
シュッピンは7日、2022年6月度月次情報(速報値)を発表した。売上高は前年同月比10.9%増の35.39億円、うちEC売上高は同23.6%増の27.89億円、Web会員数は前月比4,368人増の582,252人となった。
カメラ事業はAIを活用した仕組みによって好調に推移している。時計事業では国際情勢等の影響がみられるが、戦略的商品ラインナップの拡充を引き続き行っている。全体では前年同月比で大きく伸長し、二桁伸長を継続している。また、新規Web会員数も堅調に推移している。

【※関連銘柄の株価チャートはこちら!】
◆シュッピン(3179)

無料で使えるFXチャートのおすすめは
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓
●テレワーク ●オンライン教育 ●マスク/防護服
●巣ごもり消費 ●臨床検査 ●医療廃棄物処理
●ゲーム ●金(ゴールド) ●金鉱株
●高配当株 ●インフルエンサーマーケティング
●直近IPO銘柄 ●赤外線サーモグラフィー
●米国株(好決算企業) ●米国株(薬・ワクチン) ●米国株(巣ごもり消費ほか)

株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券!最新情報はコチラ!

証券会社(ネット証券)比較!売買手数料で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!取引ツールで比較ページへ

 つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説ページへ

証券会社(ネット証券)比較!人気の証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!株アプリで比較ページへ

 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説!詳しくはこちら!

ネット証券会社(証券会社)比較!最短で口座開設できる証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!外国株で比較ページへ

桐谷さんの株主優待銘柄ページへ

証券会社(ネット証券)比較IPO(新規上場)比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!キャンペーンで比較ページへ

証券会社(ネット証券)比較!総合比較ページへ

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・楽天証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBI証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・LINE証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBIネオトレード証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・松井証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・マネックス証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・GMOクリック証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・DMM.com証券(DMM株)の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・野村證券の公式サイトはこちら

【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら

岡三オンライン証券の口座開設はこちら!

松井証券の口座開設はこちら!

戸田工---エア・ウォーター、埼玉大学とCO2分離回収技術開発、NEDOグリーンイノベーション基金事業に採択(2022.07.08)
ダイドー、USENNEX、WSCOPEなど(2022.07.08)
米国株上昇で強い動きも、後場はセンチメントの悪化影響もあって急速に伸び悩む(訂正)(2022.07.08)
(まとめ)日経平均は米国株高を受けて小幅に続伸 後場に大きく上げ幅を縮め26円高 - 市況概況(2022.07.08)
アジア投資---山陰地方における管工事会社への事業継承支援(2022.07.08)

ダイヤモンド・ザイのお得な定期購読はこちら!

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? 高いスペック&ステータスを徹底解説!アメリカン・エキスプレスおすすめ比較 おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き

    ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.7.6) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.7.無料で使えるFXチャートのおすすめは 1)
    ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.7.6) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.7.1) ポイ探ニュース(2022.5.29)
    ザイ・オンライン編集部(2022.7.6) ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29) ザイ・オンライン編集部(2022.7.2)
  • 戸田工---エア・ウォーター、埼玉大学とCO2分離回収技術開発、NEDOグリーン…
  • ダイドー、USENNEX、WSCOPEなど
  • 米国株上昇で強い動きも、後場はセンチメントの悪化影響もあって急速に伸び悩む(訂正…
  • (まとめ)日経平均は米国株高を受けて小幅に続伸 後場に大きく上げ幅を縮め26円高…

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[人気株500激辛診断/米国株150]

◎巻頭特集

2022年後半の日本株&為替大予測

●日本株:秋に底入れ年末3万円へ
●為替:1ドル130円の時代に突入

◎第1特集
10万円未満で買える株は111銘柄!
人気の株500+Jリート14激辛診断

●2022年夏のイチオシ株
・10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
・大型株/新興株/Jリート
●儲かる株の見つけ方
旬の3大テーマ円安メリット株」「株主還元強化株」「会社予想が保守的な株
5大ランキング今期最新予想が大幅増収」「アナリストが強気
高配当利回り株」「少額で買える株
●投資判断に異変アリ!
日本通運、住友不動産が「買い」に格上げ
東急、新生銀行、シャープが「弱気」に転落

◎第2特集
高利回り&割安株を狙え
波乱相場ならではの狙い目株が続々!
人気株500以外からセレクトした「買いの株100」

●桐谷さんオススメ株主優待株
●増配かつ高配当な株
●初心者オススメ5万円株
●上方修正に期待大の株
●波乱に負けない高成長株

◎第3特集
人気の米国株150診断

●どうなる米国株?
「インフレなどで波乱は続くが10月末から上昇へ転じる!」
●注目銘柄
「有力定番IT株」「高配当割安株」「ディフェンシブ株」 無料で使えるFXチャートのおすすめは
●定点観測
GAFAM+αテスラ、エヌビディア、ネットフリックスなど

伝説のスゴ腕投資家バフェット が10年ぶりに株をオトナ買い
バフェットはいまの米国株をこう見てる&バフェットが買った銘柄をチェック!


◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」

FXチャートおすすめ無料サイト。アプリでもリアルタイムで見れるサイト

仮想通貨

FXのチャートが見やすいおすすめ無料サイト

・DMM FX

・国内トップクラスの会員数(国内65万人以上)
・パソコン用のブラウザツールはDMM FX PLUSとプレミアムチャートの2種類あり
・テクニカル指標も豊富でカスタマイズも可能

・DMM FX PLUS/プレミアムチャート

・トレンド
加重移動平均線
単純移動平均線
指数平滑移動平均線
ピボットポイント
パラボリックSAR
エンベロープ
一目均衡表
ボリンジャーバンド 無料で使えるFXチャートのおすすめは
スパンモデル
スーパーボリンジャー

・オシレーター
MACD
RSI
RCI
ATR
DMI
ADX
スローストキャスティクス
ヒストリカル・ボラティリティ
移動平均乖離率
モメンタム

・ブラウザ
Microsoft edge
Internet explorer
Google chrome
Safari

・プレミアムチャート

移動平均線
回帰トレンド
一目均衡表
ボリンジャーバンド
HLバンド
指数平滑移動平均線
エンベロープ
加重移動平均線
線形回帰分析
GMMA
ピボット
フィボナッチピボット
スパンモデル
スーパーボリンジャー
パラボリック

・オシレーター
モメンタム
RSI
移動平均乖離率
MACD
RCI
ストキャスティックス
ATR 無料で使えるFXチャートのおすすめは 無料で使えるFXチャートのおすすめは
CCI
ウイリアムズ%R
DMI
Aroon-Indicator
Aroon-Oscillator
ROC
RVI

・ブラウザ
Microsoft edge
Internet explorer
Google chrome
Safari

・SBIFX

・ブラウザ
Internet Explorer11.0

・メモリ
32bit OSでは 1GB以上推奨
64bit OSでは 2GB以上推奨

・GMOクリック証券プラチナチャート外為オンラインのハイブリットチャートwebチャート

・証券取引のノウハウを使った高機能で使いやすいチャートが人気
・チャートの機能もたくさんカスタマイズできるので自由度が高い
・為替意外の商品も充実

・オシレーター系
DMI
RCI
サイコロジカルライン
モメンタム
MACD
RSI
スロー・ストキャスティクス
MFI
アルティメット・オシレーター
バイ・セルポイント

・メモリ
ツールの容量512MB以上
ワークメモリ120MB

YJFXのEXチャート

・yahooグループのFXサービスとして近年人気の高いサービス
・ブラウザとパソコン用のアプリが利用可能
・手数料無料でデモ画面もあるので、はじめての人でも使いやすい

・トレンド系
平均足
単純移動平均線
指数平滑移動平均
加重平均移動平均線
ボリンジャーバンド
スーパーボリンジャー
HLバンド
パラボリックSAR
エンベロープ
回帰トレンド
線形回帰分析
GMMA
スパンモデル

MACD
RSI
RCI
ストキャスティクス
DMI
CCI
モメンタム
ATR
ROC
DPO 無料で使えるFXチャートのおすすめは
移動平均乖離率
価格オシレータ
Aroon-Indicator
Aroon-Osillator
ウィリアムズR
アルティメットオシレータ

Windows 7/8.1/10
Mac OS 無料で使えるFXチャートのおすすめは X 10.11
ブラウザ:
Internet Explorer 10~11
Microsoft Edge
Firefox 無料で使えるFXチャートのおすすめは 42.0
Google Chrome 46.0
Safari 9.0以降のもの

ヒロセ通商のLionチャート

・スキャルピング可能な珍しいFXサービス
・サポートも充実していたり、キャンペーンも行っているため3年連続顧客満足度1位
・通貨ペアも50種類で少額から投資ができるのが魅力

無料で使えるFXチャートのおすすめは 無料で使えるFXチャートのおすすめは 無料で使えるFXチャートのおすすめは
同時表示できる通貨ペア 2-6画面
テクニカル分析 単純移動平均線
指数移動平均線
ボリンジャーバンド
一目均衡表
MACD
ストキャスティクス
RSI
経済指標アラーム
カスタマイズ
サーバーの強さ
推奨環境

・セントルイス連邦準備銀行

・アメリカ最大のデータベースとして知られているため、多くのチャートを見ることができる
・超長期のデータを見ることができるので、より本格的な分析をしたい人におすすめ
・ユーロなど新しい通貨になる前の各国の通貨データも残っている
・希望するデータをエクセルやApiで落とせる。

【無料】TradingViewをみんなのFXで!メリット・デメリットと使い方は?

FX

この記事はみんなのFXなら無料で使える最強のチャート分析ツール「TradingView」について紹介します

2021年8月末に みんなのFXがTradinViewに対応し、有料でしか使えない機能まで無料で使えて最強 すぎたので、使い方や魅力についてご紹介します!

TradingViewとは?

みんなのFXより引用

インジケーターは使いきれないレベルで多く、描画ツールも充実しており、これを使っていて困ったことはひとつもありません! 国内だと蜂屋すばるさんなどが愛用しているみたいですね。

みんなのFXなら無料で使うことができるので、是非試してみて下さい。
いろんな指標を試してトレードの勝率を少しでも上げていきましょう!

みんなのFXでTradingViewを使う方法

みんなのFX_マイページ

マイページの「FX」タブ → FXトレーダー を選択すると、別ウインドウが開き、チャートが表示されます。

シンプルチャート

TradingView

TradingViewでできること

損益比率を出せる

損益比率

僕は損益比率を確認し、100%以上であればエントリーを検討することにしているため、毎回のトレードで必ず利用します。
それまでは手や目分量で計算していたので、すごく楽になりました!

コメントを入れられる

コメント機能

こんな風に チャート内にコメントを残す こともできます。
吹き出し型以外にもいろんな形で入れることができるので、好きなタイプを見つけてもらえればと!

時間足をまたいで指標を表示できる

自分で引いたラインや損益比率などを、別の時間軸のチャートにそのまま反映することが可能です。

テンプレートの保存ができる

無料で使えるFXチャートのおすすめは 無料で使えるFXチャートのおすすめは FXではいろんな相場でいろんな指標を試し、自分にあったものを見つけることが必要です。 そのため、様々な組み合わせをワンクリックで切り替えられるのは大切な機能かなと。

みんなのFXだからのメリット・デメリット

無料なのに広告がでない

普通にTradingViewの無料版を使うと、途中で広告がでます。
が、 みんなのFXの場合はでません!

複数チャートの表示が可能

複数チャートの表示

最大6枚まで同時にチャートを表示できます。
Tradingの無料版だと1個、月14.95ドルで2個、29.95ドルで4個なので、これだけでも月30ドル以上の価値があります!

テンプレートを無限に保存できる

テクニカル指標の組み合わせパターンを無限に保存できます。

デメリット

ウォッチリストが使えない

みんなのFXは1000通貨から取引できてスプレッドも狭いので、利用は全く問題ないです。 せっかく無料で高機能ツールが使えるので、ぜひ使ってもらえればと思います!

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる